☆新年のご挨拶☆

明けましておめでとうございます!
2018年もクレアーレスタッフ一同患者さまに健康を
提供できるよう頑張りますので
今年もよろしくお願いいたします(^^)
まだまだ寒い日が続きますが
みなさん暖房器具はつけていますか??
この時期に気を付けていただきたいのが
室外と室内での寒暖差による疲労です!
寒暖差の激しい環境にいてると、その気温差に対応をしようとし
人間は必要以上にエネルギーを使います。
この寒暖差疲労が蓄積すると自律神経が乱れ冷えに繋がります(@_@;)
また、冷えだけでなく”肩こり、めまい、顔のほてり、食欲不振”
などの症状も出てきます((+_+))
みなさんはヒートショックという言葉はご存じでしょうか?
急激な温度変化により血圧が急激に変動し身体に衝撃を及ぼします。
高齢者や血圧の高い方にとっては脳梗塞や心筋梗塞の原因にも
なりかねないのです。
寒い季節だと脱衣所からお風呂場に入った際、
湯船につかってから脱衣所に出た際に多発しています。
ここでチェックをしてみましょう♪♪
- 夏の暑さも苦手だが冬の寒さも苦手
- 周りの人より空調が苦手
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい
- 寒い場所から暑い場所に移った時に顔がほてりやすい
- 身体の一部が冷たく感じることが多い
- 冬は身体が冷えて寝つきが悪い
- 入浴中身体が芯から温まるのに時間がかかる
1つでも当てはまる方は寒暖差疲労がおこりやすいので
気を付けてください(-“-)
改善方法は??
その①身体を外から温める
冷えを感じたらすぐに温めることが大事です!!
その②ちょっとだけきつい動作を日常生活に取り入れる
・電車の中で座らない
・座るときは膝をくっつける
・エレベーターではなく階段を使う など取り入れてみましょう!
その③温性の食べ物を食べるようにしましょう
冷えた飲み物や食べ物より温かい飲み物食べ物を食べるように
心がけてみてください!
また、よく噛むのも大事です!!!
残りの寒さも乗り切りましょう!
≪出典≫https://hataractive.jp/useful/2753/
http://dog-life.net/coldness-1598
https://xn--n8j8cwab3006c3bnda726xea5107ac39c.com/
最新情報をお届けします
サイト管理者 情報Administrator
