出会いと別れの季節、四月から1ヶ月以上が過ぎ、暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?

転職をしたり、転勤や移動、転居など様々な理由で環境が変わったという方も少なくないのではないでしょうか?

人は環境が変わると適応しようとします。しかし上手く適応できず、気分が上がらない、憂鬱な日が続く…などの症状が現れる場合もありますよね。それ五月病です。

実際私も、職場が変わったり婚約に伴う転居などで、五月病かもと思ったので今回の記事を書くことにしました。

五月病は医学的な病名ではなく、ゴールデンウィークをすぎた頃から発症するケースが多いためその名がつけられています。医学的な病名ではないし気持ちの持ちようだ!と楽観視する方もいますが、ほっとくと、学校や仕事に行けなくなったりと生活に多大な影響を与えかねません。

そこでゴールデンウィークは過ぎましたが、五月病について症状や予防方法などをお伝えしていきます。

 

五月病の原因

そもそもなぜ五月病になってしまうのか…

人は環境が変わると、肉体的にも精神的にも疲労が溜まってしまいます。4月から環境や生活の変化で溜まったストレスがゴールデンウィークを期に緊張の糸が切れてドッとやってくることで五月病が発症してしまいます。

五月病にかかりやすい人

五月病にかかりやすい人は「責任感が強い」「几帳面」「完璧主義」「我慢強い」などです。

また、最近ではこれらに当てはまらない人も発症しているとのことなので他人事だと思わず、一度自信を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

 

五月病の主な症状

五月病には様々な症状があります。どれかに該当するというかたは五月病の可能性があるかもしれません。

・夜眠れない、朝起きれない

・免疫力の低下

・頻繁に頭痛が起こる

・食欲不振

・めまい、動悸

・学校や会社へ行きたくない

・イライラする

・焦りや不安を感じる

・何もやる気が起こらない、何事も面倒くさく感じる

・何事にも無関心になってしまった…などなど様々な症状があります。

該当する項目が多いほど五月病の可能性が高いので、数カ所当てはまるという方はこの後書く対処法をご覧ください。

 

五月病の予防法

・ストレスを溜めない

現代社会においてストレスは切っても切り離せない問題ですが、少しでもストレスを感じた場合はすぐにストレス解消を図りましょう。

以前書いたストレス発散法の関連記事も載せていくので合わせて読んで見てください。関連記事

・追い詰めない

就職をしたら「早く活躍しなきゃ」と力が入り過ぎてしまいがちです。中途採用なら尚更ですよね。しかし力み過ぎと感じれば一度型の力を抜いて見るのも成果を上げるコツかもしれません。

・生活リズムを崩さない。

長期の休みだからといって夜から飲みに出かけて朝帰りなんて生活はやめて、生活リズムも見直してみましょう。

以上五月病に関する情報をお伝えしました。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします