腰痛の4つのストレッチ!

前回の記事で腰痛の原因についてお話ししましたが
今回は対処方法についてお話しします(^v^)
その前に、前回の記事を読まれて無い方は
こちらから是非読んでみてください♪
さて本題です。
とつぜんあなたの腰を襲う『ぎっくり腰』
今回はなった時の対処法をお伝えします。
~直後~
ぎっくり腰になった直後は、
きつい場合は全く身動きが取れません。
こういった時は自分が楽だと思う姿勢で
1~2日安静にしましょう。
タオルやクッション、毛布などを使い
楽に姿勢を維持できるように工夫しましょう。
無理に動かしたりすることで
余計に悪化する恐れがあるので、
治療を行うために外出することも控えた方が良いです。
~2,3日後~
ある程度動けるようになったら治療を行っていきます。
痛みを取り除く事はもちろん、
骨格の歪み・筋力・柔軟性など、
ぎっくり腰になってしまう原因を究明し
根本から治療を行い
痛みの出ないカラダ作りを行っていきます。
急に強い痛みが出ると、
どうして良いか分からず不安に思われる方も多いと思います。
まずは、安静にしながらお近くの治療院にご相談することが
治療の第一歩ですので、お気軽にご相談してみてください(^v^)
腰痛やぎっくり腰はならないことに
越したことはありません!!
そこでお家で簡単に出来る
セルフストレッチを紹介します(^O^)
腰痛予防はこの4つのセルフストレッチで!
特に寒い時期は筋肉が固くなりやすく、急に冷え込んだ日などは
ぎっくり腰の患者さんが多く来られます(―_―)!!
そこで今回は腰痛がでないように、ぎっくり腰にならないように
自分で行えるセルフストレッチのご紹介です☆
腰痛は腰だけでなく、おしり、太ももの筋肉が非常に関係しますので
そこも伸ばせる簡単なストレッチです!(^^)!
①上向きに寝て自分で片方の膝を曲げ、
自分の手で膝の下を持ち、膝をお腹に近づけます
この際におしりを伸ばす事を意識して下さい!
②①を両足で行います。
③横向きに寝て、上の足を身体の前に動かし腰を捻ります。
この時顔は背中の方を見るようにするとより強く捻られます。
④下向きで寝て、自分のつま先を持ち、つま先をお知りに近づけます。
この際に太ももの前を伸ばす事を意識して下さい!
①~④のストレッチを布団の上で、ゆっくり息を吐きながら、
毎日寝る前に5回ずつ行って下さい。
それだけで腰痛予防になります。
毎日続けることが大切ですよ!!!!!
ぜひ試してみてくださいね(^O^)
≪出典≫https://www.silhouette-illust.com/
https://goo.gl/images/CZ551U
http://xn--w8jl9nxdwepc9a2b3d8636czdsbq41by8ba4062b6uc2va227z.com/
最新情報をお届けします
サイト管理者 情報Administrator
