急な温度変化でも、風邪のひかない体の作り方

ここ最近は、温度変化が激しく
風邪を引く方が激増していますね。。
風邪は気のせい。体温は測るとしんどくなる、
などいろいろありますが、
日常で行っている食事管理をする事が一番近道です!!
体を作っている栄養素は、ほとんどが食事から接種されます。
ということは健康な体も食事から作られるというわけですね。
それでは、
今回はビタミンCについて説明していきます(^^♪
1今、ビタミンCが必要なわけ
冬の寒さはストレスだらけです。
ストレスと言えば「イライラ」を連想しますが
乾燥や冷たい風なども体にとっては
かなりのストレスになります。
そんなストレスを多く受けてしまうと、
「肌がカサカサ」「イライラ」「風邪などの感染症にかかりやすくなる」
などの、症状が出てきてしまいます。
そんなストレスから回復させてくれるのが《ビタミンC》です!
2ビタミンCのパワー
ビタミンCがストレスをやっつける!?
人の体に副腎という臓器があり、
そこに大量のビタミンCが貯蔵されています。
副腎は、抗ストレスホルモンを分泌してくれる役割があり、
その時ビタミンCが大量に使われます。
なので、普段からビタミンCを貯蔵しておく必要があります。
ビタミンCが風邪などのウイルスをやっつける!?
ビタミンCは、粘膜や皮膚の再生をしてくれます。
粘膜や皮膚が健康だと感染症に感染する確率が、グンと下がります。
免疫に関係する白血球の働きも良くし、免疫力UPにも繋がります!!
ビタミンCが美肌をつくる!?
コラーゲンというたんぱく質の生成をするときに必要ななのも
ビタミンCです!コラーゲンは肌のハリに関係があり、
足りなくなるとしわの原因にもなります。
シミの原因であるメラニンに働きかけて、シミを薄くしてくれます!
その他、骨や血管も作る成分なので、
体全体の老化を防いでくれています!
3ビタミンCはとるしかない!?
人間やサルなど以外の多くの動物は
自分の体内でビタミンCが生成されるので、
病気になると大量のビタミンCが生成され、
免疫力を自らUPさせるそうです。
人間は体内で作ることができないので、
当然体の外から摂取しないといけませんね!
4ビタミンCを多く含む食べ物
ここにはないですが、アセロラや焼きのりなども多く含んでいます!
手間がいらない簡単ビタミンC料理
赤パプリカ・黄パプリカ・ブロッコリーでサラダを作れば超簡単ビタミンCサラダの出来上がり!!
イメージ
https://oceans-nadia.com/user/11110/recipe/121281
注意
ビタミンCは、大量に摂取しても下痢を起こすぐらいですが、バランスよく栄養を取るのが一番です!
参考
ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く(講談社+α新書)薬学博士 生田 哲
最新情報をお届けします
サイト管理者 情報Administrator
