【 抗酸化成分=美肌効果 】

『 酸化って身体のサビの様なもの 』
活性酸素というのは、読んで字のごとく
「活発な酸素」のことです。
何が活発なのかというと、
「酸化させる力」が非常に強力なのです。
活性酸素に悪いイメージがあるのは、
その酸化力があまりにも強力すぎるためです。
活性酸素は適量であれば細胞を保護してくれます。
ところが量が増えすぎると、
かえって細胞にダメージを与えることにもなってしまいます。
酸化と言われてもピンとこない人もいるかもしれませんが、
金属などのサビも酸化の一種です。
つまり、体内の活性酸素が増えるということは
身体をサビさせやすくするということなのです。
体内でエネルギーを燃焼した時だけではなく、
紫外線や排気ガス、過食やストレス、
喫煙も活性酸素を発生させる原因となります
酸化すると細胞の老化が早まりますから、
体内のあらゆる組織が衰えていきます。
お肌のトラブルや生活習慣病などは
活性酸素が原因で引き起こされることが多いです。
息切れしやすくなったりシワが増えたりという現象も、
活性酸素が関係している可能性があります。
酸化に対抗!若返りのビタミンの異名を持つ栄養素とは!?
活性酸素を除去する能力は、
元々身体に備わっているのですが、
加齢や過度のストレスによって徐々に減少してしまいます。
そのため食物を通じて、
活性酸素と戦う「抗酸化作用」
のある食品をプラスしてあげないといけません。
ビタミンA、C、Eなどの栄養素が豊富に含まれた食品は、
抗酸化作用が高いといわれています。
特にビタミンEは、
細胞膜を正常に保つ抗酸化作用のあるビタミンの代表格で
「若返りのビタミン」という異名を持っているほど。
さらにビタミンCが多く含まれた食品と
一緒に摂取すると、抗酸化作用がUPします!!
参考に・・・
ビタミンC
果物(ユズ、オレンジ、リンゴ、レモン、キウイ、アセロラ)
野菜(ピーマン、キャベツ、ブロッコリー、トマト、カボチャ)
ビタミンE
木の実(アーモンド、落花生、ヘーゼルナッツ)
魚(イクラ、ウナギ、タラコ)
玄米、オリーブオイル、アボカド
http://diet-de-yasetai.jp/food/avocado
CとEは良きパートナー
http://attecc-creare.com/wp-admin/post.php?post=330&action=edit
ビタミンCについての記事です♪
また、
クックパッドからアレンジ例をひっぱってきましたので、ご参考にどうぞ!
クックパッド最高!(^^)!
エゴマの葉ぴり辛醤油漬け
http://cookpad.com/recipe/3547777
美肌の一品✨アボカドと玉ねぎの海苔和え
http://cookpad.com/recipe/4017086
疲労回復&美肌☆サプリジュース
http://cookpad.com/recipe/3289419
グレープフルーツのナッツヨーグルト
http://cookpad.com/recipe/3187792
ピーマンの土佐和え
http://cookpad.com/recipe/2716055
お手軽副菜☆キャベツと黒ごまのサラダ
http://cookpad.com/recipe/2485790
※せっかくなのでオリーブオイルを使う事をオススメします!
あじの開き 大根おろし
http://cookpad.com/recipe/2628804
サプリの注意点
サプリメントでビタミンをとりたい場合、
マルチビタミンのように
ビタミン類がセットになっている便利なものもあります。
そのようにセットとなっているものには
通常ビタミンCやビタミンEは含まれています。
とはいえ、細胞に栄養を与えるビタミンEがなければ
ビタミンCが入ってきたところで、
細胞内に入り込めないで流れてしまいます。
ビタミンEをとったうえで
ビタミンCを摂るように心がけましょう。
セットになっているものの多くは
合成ビタミンである場合が少なくないようですので、
合成かまたは天然なのチェックしてください。
せっかくビタミンを摂るのですから、
質の良いものを選びたいですよね!
また、胃腸の調子も吸収力に影響します。
便秘下痢、水分をあまりとらないなど
胃腸に負担をかけていると機能が落ちてきて
普段の働きをしなくなるので
ここの調子も大切です♪
酸化を撃退して『美肌』をいつまでも!
お家での実践が大事です♪参考にしてみてくださいね!
最新情報をお届けします
サイト管理者 情報Administrator
