正しい休み方できてますか?
四月も中旬になり、新生活をスタートした人も少しづつ落ち着いてくる頃ですね。
ただ忙しいとついつい無理をして休みを怠りがちですよね。
そうなると、たまにの休みは家でダラダラして過ごしてしまったり…
確かにゆっくり過ごすときも欲しいですよね。私も何ヶ月かに一回は家のベットでiPhoneを片手にダラダラと過ごす日が欲しくなります。
ただ、ダラダラと家で過ごすと休みの日を無駄にしてしまったと思ってしまうことで、かえってストレスが溜まったりしますよね。天気のいい日なら尚更です。
それでは正しい休みの取り方をご紹介していきます。
休むと聞くと家で横になってゴロゴロしたり、ソファに腰をかけて映画を見たり、本を読んだりとゆっくり過ごすことをまず思い浮かべる方が多いでしょう。
この方法も間違っていません。
ゆっくりする時間を作ることでカラダがリラックスし、疲れもとれますよね。
しかし、疲労には「肉体的」な疲労と「精神的」な疲労の2種類があります。
家でゆっくり過ごすことで精神的にも疲れが取れる方だといいのですが、休日家で過ごすことで暗い気持ちになってしまう人も少なくないのではないですか?
過去には偉人も「外に出るとお金が減る 家にいると心が減る」と言っているように月曜になるとなんだか疲れが取れてないなと感じることもあるはず。
それは「精神的」疲労が残ったままかもしれません。
では、どうすれば「精神的」疲労を解消できるのかと難しく考える必要はありません。
好きなことを楽しむだけでいいのです。
映画を見るのが好きな人ならば、家でみるのも結構ですが、映画館に足を運び映画館の大画面で映像を堪能するなどでもいいのです。
お酒が好きで家でも飲むけどなんだかなと感じるのであれば、外に出て飲む。夜ならバーやお酒を提供してくれるお店も増えますし、お昼ならランチビールなど安く飲むこともできますね。こんなことでも意外と「精神的」疲労は解消できるものです。
また、無理のない範囲でランニングや趣味にしているスポーツなどもオススメです。
日中にカラダを動かすことで夜質の高い睡眠が取れることで、朝の目覚めも良くなります。
最近、心の疲れが取れないなと感じている人はぜひ次の休みの日に好きなことを外で楽しんでみてはいかがですか?
最新情報をお届けします